【合格速報】同志社国際中学高校 2025年2月入試

2025年2月9日に同志社国際中学高校のA選考入試入試が実施されました。

今回の入試では同志社国際中学に3人合格、中3編入に1人合格、高校に1人合格、高2編入に1人合格、合計6人の生徒が合格を勝ち取りました!

12月入試で中学に19人、中3編入に1人、高校に17人、1月入試で中2編入に1人合格しているので、2025年度入試では中学に25人、高校に19人、合計44人の生徒が同志社国際に合格しました!

同志社国際中学4人合格!

A選考併願3人合格

2024年12月入試の合格発表後に、不合格だった方から慌ててお問い合わせをいただきました。

受験者数が増え、A選考専願でも例年より不合格者が多かったようです。

※A選考専願は英検準1級など、英語資格の基準をクリアした受験生のみが出願でき、当日は面接だけの入試です。

今回合格した3人のうち、2人は再チャレンジで合格しました!短期間で集中的に対策をしましたが、2人とも講師のアドバイスをどんどん吸収し、エッセイも面接も急成長しました。

合格おめでとうございます。

中3編入 1人合格

A選考専願で、中3編入に1人の生徒が合格しました。

「帰国生徒が多い学年なので、編入での合格は難しいかもしれません。高校入試で特別推薦条件Aに出願することも視野に入れておいてくださいね。」と伝えて、入試対策をスタートしました。

面接対策授業には毎回しっかりと準備をして臨み、模擬面接での仕上がりもバッチリでした。編入試験は若干名の募集ですが、見事合格おめでとうございます。

高校入試 2人合格

A選考併願1人合格

最初の頃に書いた小論文では「本当にそうかな?」「そう言い切れるかな?」などと講師に問われることもありました。

でも、入試前には内容も構成も問題なく、ユニークで説得力のある小論文を書けるようになりました。

合格おめでとうございます。

高2編入 1人合格

エッセイ対策を始めたときは、文字数を増やすこと、具体例を挙げることに苦労しました。12月の編入試験では合格できず、2月入試に向けて対策を続けました。

2月の入試では立命館宇治にも出願したので、授業回数を週2回に増やして、2校のエッセイ対策を並行して進めました。

宿題も多く大変でしたが、しっかり取り組みエッセイの質がぐんと上がりました。

同志社国際、立命館宇治にダブル合格!おめでとうございます。

この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます。