同志社国際中学高校 面接対策は何をすべき?

同志社国際中学高校の2025年度入試では、高校に19名、中学に25名、合計44名の受講者が合格しました!合格おめでとうございます。面接ではどんなことを聞かれたのか、受験者のアンケートをまとめました。
中学・高校の順に紹介します。

2025年度 同志社国際中学入試

志望理由や家族について

  • 志望理由を教えてください。
  • 隣にいるのは誰ですか?
  • お母さんのことを紹介してください。

同志社国際の面接では家族についてよく聞かれますが、やはり今年も質問されました。

あなたの名前の由来は何ですか?と聞かれた年もありましたよ。普段から家族で色々なお話をしておいてくださいね。

滞在国について、日本との違いなど

  • 滞在国のお勧めの場所を教えてください。
  • 滞在国と日本の違いは何ですか?
  • 滞在国で思い出に残っていることは何ですか?
  • 海外滞在期間はどれくらいですか?
  • 最初、外国に行くと知ってどう思いましたか?
  • どんな学校に通っていますか?
  • 滞在国の行事について教えてください。
  • 滞在国で一番きれいなところはどこですか?
  • 海外の学校で学んだことは何ですか?

想定内の質問でした。自分の住んでいた国や通っていた学校について、しっかりと答えられるようにしておくといいです。

海外経験を充実したものにしよう!

学校行事や地域のスポーツ大会、ボランティアなど、チャンスがあれば積極的に活動に参加して、そこで何を学んだのか答えられるようにしておきましょう。

受験生本人について

  • あなたの好きな科目は何ですか?
  • 最近読んだ本とその内容を教えてください。
  • 将来なりたい職業は何ですか?
  • 緊張していますか?
  • 趣味は何ですか?
  • 長所、短所について教えてください。
  • 好きな教科は何ですか?
  • 英語と日本語はどちらが得意ですか?
  • 〇〇語はどのくらい話せますか?(英語圏以外の国の滞在者へ)
  • 英語と日本語の本はどちらを読みますか?
  • 英語をどのように維持していますか?
  • 休みの日は何をしていますか?
  • 将来どこに住みたいですか?
  • 放課後はどのように過ごしていますか?

受験生自身への質問もほぼ例年通りでした。一昨年はこんな質問もありました。

今まで生きてきた中で人間関係や勉強等、全てを含めて自分を評価すると1~10のうちいくつですか?

自己肯定感を見る感じでしょうか。提出した成績表などもしっかりと確認しておくといいです。

同志社国際について・入学後について

  • 同志社国際に入ったら何がしたいですか?
  • 入学後にどうやって友達を作りますか?
  • 同志社国際で勉強以外に何がしたいですか?
  • 学校に来たことはありますか?

全体的には、ほぼ例年と同じような質問だったようですね。

今年は、学校見学に来たことがあるかどうかを質問された方が多い印象があります。オープンキャンパスや入試説明会でなくても、個別の見学も対応してくださるので一時帰国の際は、是非学校を見学してください。

和やかな雰囲気ではないかも?

例年の入試では、和やかな雰囲気の面接で、緊張している受験者は面接官が和ませるような配慮をしてくださったとも聞いています。

ところが、2025年度入試では少し高圧的に感じたという声も聞きました。どんな面接官でも対応できるよう、しっかりと面接対策をして臨みたいものです。

同志社国際の受験を検討されている方は是非、入試情報もご覧ください。

2025年度同志社国際高校入試

次に、2025年度同志社国際高校入試 面接の内容を見ていきましょう。

家族についての質問

  • 隣にいる方(保護者)を紹介してください。
  • お父さんに感謝しているのはどんなことですか?
  • あなたの名前の由来を教えてください。

同志社国際では家族関係を問う質問がよくされます。

名前の由来について、家族で話をしたことがあるかなどを見ているのですね。普段から家族で色々なことをお話ししてください。

海外経験や、滞在国と日本の違いなどについて

  • 初めて滞在国に来たときの印象はどうでしたか?
  • 滞在国(または都市)はどんな場所か教えてください。
  • 日本と滞在国の違いは何ですか?
  • 滞在国で困ったことはありましたか?
  • 海外に行くと聞いたとき、どう思いましたか?
  • 〇〇と△△ではどちらが住みやすいですか?
  • 〇〇人と△△人の特徴をおしえてください。
  • どんな学校に通っていましたか?
  • 滞在国の学校と日本の学校にはどんな違いがありますか?

海外経験については、必ず質問されます
今回は複数の国に滞在経験のある生徒もいました。中国とマレーシアではどちらが住みやすいですか?のような質問もありました。日本との比較はよくありますが、複数の国に滞在した経験があったら、滞在した国の違いは?などの質問の答えも用意しておきましょう。

受験生本人に関する質問

  • あなたの経歴を教えてください。
  • 自分を一言で表すと何ですか?
  • 得意な科目は何ですか?
  • 苦手な科目は何ですか?
  • 志望理由を教えてください。
  • 将来の夢は何ですか?いつからその夢を考えたのですか?
  • 尊敬する人物は誰ですか?
  • 日本語と英語ではどちらが得意ですか?
  • 英語で自己紹介をしてください。

想定通りの質問ですね。その他には

友達はあなたのことをどのように説明すると思いますか?

と問われた受験者もいました。自分を客観視した上で長所やアピールできる経験を答えられるとよいですね。しっかりと準備しておきましょう。

受験生の考え方や姿勢を問う質問

  • 海外生活で特に気を使ったことは何ですか?
  • 困難にぶつかったとき、どうやって乗り越えますか?
  • 価値観や考え方が違う人と、意見が違う時どうやって物事を決めますか?
  • 最近のニュースを見て興味がある、または気にかかる事ついて教えてください
  • 今までの経験を、今後どう活かしていきたいか説明してください
  • 英語の習得方法について勉強する点で一番工夫した点について教えてください

同志社国際では高校入試になると、生徒の考え方や物事への向き合い方を問われる質問があります。

海外経験で何を学んだのか、自分がどう変わったのか、今後にどう活かせるか、しっかり答えられるようにしておきましょう。

特別推薦入試の出願書類に関する質問

  • ピアノを習っているそうですが、ピアノの魅力を教えてください。
  • 宇宙に興味があるようですが、具体的にはどのようなことですか?
  • プレゼンを好きな理由を教えてください。
  • 趣味をはじめたきっかけを教えてください
  • 今後日本語を勉強するのに積極的にやっていきたい事を教えてください
  • 〇〇を学びたいと書いているが、その理由は何ですか?

特別推薦の受験者は、事前に出願書類を提出しています。出願書類の内容についての質問もされますので、自分の書いた出願書類の控えは必ず取っておいて、どんな質問が予想されるか考えて用意しておきましょう。

ラグビーをしていることを書いたら、どこを守っているのか?など具体的に質問された生徒もいました。

何と、面接官がラグビー部の顧問で話が盛り上がったそうです。

積極的に学校行事やスポーツなどに参加して、その経験から何を学び、どう成長したのか、それを高校生活にどう活かせるかを語れるようにしましょう。

入学後について

  • 同志社国際に期待していることは何ですか?
  • 学校に入学してから何をしたいですか?
  • 寮での生活は大丈夫ですか?

これも予想通りですね。自分の将来の夢につなげて答えられるといいですね。