立命館宇治中学高校は、どんどん人気が高くなっています。東京や名古屋など、関西圏以外の方から、立命館宇治中学高校の受験対策に問い合わせをいただくことも増えてきました!
11月の編入試験では中学3年生ICコースの募集は停止されています。IPコースは中学2年生、3年生編入ともに若干名の募集で、11月入試の結果次第で1月の試験では募集を停止する可能性があるそうです。
さて、立命館宇治中学高校が10月9日(木)に、You-学舎の受講生対象のオンライン説明会を実施してくださることになりました。立命館宇治のオンライン説明会は毎回大好評です!

11月29日の入試を受験される方は、10月27~11月10日の出願期間前の最終確認ができます。来年度以降の受験を検討されている方は、入試までの期間をどう過ごすべきか、情報収集の場になります。
情報収集は早いに越したことはありません。是非ご参加ください。
いつもすべての質問に答えてくださる!
You-学舎受講者対象のオンライン説明会では、いつも予定時間をオーバーして、すべての質問に答えてくださるので1年前から、質疑応答の時間も含めて1時間半という設定で開催していただいております。
- 立命館宇治中学高校の説明(教育内容や卒業後の進路など)
- 国際入試制度の説明
- 質疑応答
説明会は上記のような3部構成になっています。You-学舎対象の説明会は、帰国生と国内のインターナショナルスクールの参加者がほとんどなので、国際入試とIP・IBコースに特化してくださっています。
国内生の参加も歓迎!
近年IPコース・IBコースの人気が高まり、海外の現地校やインターナショナルスクールに在籍した経験はなく、国内のみで英語を習得してきた方の受験も増えています。国内生としての受験を検討されている方の参加も、お待ちしております。
あらかじめ質問を取りまとめます
年に2回の貴重な機会なので、できる限り参加者の皆さまの疑問を解決してもらえるように、事前に参加者の質問を取りまとめて、木越先生にお伝えしています。
・入試に関する質問
・授業に関する質問
・進路に関する質問
・学校生活に関する質問
などのようにカテゴリー分けをして、質問のリストを送っています。
6月の説明会の質疑応答を少し紹介します!
前回の説明会でも、事前に取りまとめて送った質問を1問ずつスライドで共有してくださったので、とても分かりやすかったです。

質疑応答の様子を少し紹介します。
隔週土曜日の活動では、QUESTや総合学習といった授業が行われるのでしょうか?
土曜活用では進路講演会、試験、行事準備などを行います。QUESTや総合学習は平日に実施しています。
11月と2月の試験には、どのような違いがありますか。 メリット、デメリットなどありますでしょうか。
11月は海外会場での実施があります。また高校のB方式は内容に配慮がありますが、本質的なメリットデメリットはありません。
6月に現地校の9年生を卒業してから入学を希望する場合、いつの時期の入学試験を受験できますか?
高校1年生の6月の編入試験を受けて、高校1年生の9月編入学が可能です。また、中学3年生時に11月入試や2月入試で合格した場合、4月入学ではなく9月入学も可能です。
どんな質問も、ひとまずYou-学舎まで
You-学舎で事前に質問を取りまとめるので、学校側には誰が質問したか分かりません。
こんな質問してもいいのかな?
個人的すぎる質問かな?
などと、迷う方もいらっしゃるようですが、ひとまずYou-学舎まで質問を送ってください。
説明会参加者の声
- 皆さんと質問を共有することで、自分たちでは気づかなかった疑問点も解決できました。
- 長時間詳しくご説明いただき、学校について、入試について、両方への理解が高まりました。ありがとうございました。
- 立命館宇治のオンライン説明会を別のところでも聞いたことがありましたが、より詳しくお話が聞けて良い機会になりました。
- 先生のお話が大変聞きやすく2時間あっという間でした。 どんな質問にも、お答えいただき質問しやすい雰囲気だったのも良かったです。
- 国際入試は国内入試に比べて情報量が少ない中で、周りにも聞ける方がおらず、分からない事だらけでしたが、とても詳しく教えて頂き色々な事が分かりました。ありがとうございます。
- 学校の特徴が良く分かりました。質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださり良かったです。
- とてもわかりやすく学校案内や入試要項を説明して頂き、質疑応答にも長時間しっかりと対応して下さって、立命館宇治高校の魅力が伝わってきました。参加出来てとても良かったです。
10月の説明会も、きっと充実した内容になると期待しています。
説明会へのご参加希望の方はこちらのページから、お問い合わせください。詳細をお知らせします。