【同志社国際】帰国生在籍学校レポート&通知表表紙の書き方

同志社国際中学高校の2026年度入試の出願書類に少し変更があり、通知表に1年ごとに表紙をつけて提出することになりました。それに伴い、帰国生在籍学校レポートの項目が少なくなりました。

2026年度入試に合わせて、出願書類のブログを更新しました。

帰国生在籍学校レポートの書き方

出願書類作成は時間に余裕を持って取り組みたいです。学校に成績書類をお願いしたり、会社に証明書を頼んだり、書類の準備も大変です。余裕を持って準備してください。

どんなことを書くべき?

帰国生徒在籍学校レポート(本人または保護者が記入のこと)

  1. 海外で在籍していた学校の特色
  2. (英語圏、インターナショナル・スクールの場合、)ESL(English as a Second Language)の有無とその形態(英語だけか、あるいは社会科等他の教科にも設置されていたかどうか)について説明すること。また、ESLに入っていた期間についても説明すること。

この2点について、A4の用紙1枚に記入します。

以前、校長先生とお話ししたときに、在籍学校レポートについて質問しました。

帰国生徒在籍学校レポートには、どんなことを書けばいいのでしょうか? また、何を評価されるのですか?

現地校やインターナショナルスクールでの成績を評価する際の資料として使います。
ESLから普通のクラスに移ったときに成績が下がることは多いですから、そういう一人ひとりの情報を考慮するためです。

との答えをいただきました。「在籍学校レポート」とあるので、学校全般について説明しなければ!と思いがちですが、現地校での成績を評価するために使われる資料なのです。

帰国生在籍学校レポートのポイント

学校の特色は簡潔でOK

学校の特色については、インターナショナルスクールなのか、現地校なのか。

公立か私立か?キリスト教の学校か?生徒が何人くらいいるのか、どんな国籍の生徒が多いのかなどを書きます。

〇〇州の学校のうち上位10位に入るレベルなど、高いレベルの学校に所属していたら、それも書いておいてください。

以前の合格者の例を見てみましょう。インドのインターナショナルスクールに通っていた生徒です。

学校の特色

〇〇Schoolの創設は1952年です。
Grade10には約100人の生徒が学んでいます。
国籍は多岐にわたり、アメリカ人・インド人・韓国人の子たちも多く学んでいます。
IBやAPのコースも有し、自由な校風で文化活動も活発ですが、一方で勉強も厳しくなかなか遊ぶ時間が取れないと、多くの生徒たちは言っています。
南アジアに位置する当校を核として、中東の学校との交流も盛んで、スポーツや音楽の大会参加のために生徒の行き来があります。

これくらいの記述で問題ありません。

ESLについての質問は重要

まずは、学校の状況を書きます。以前の生徒の記入例です。

ESLは中学で2つのレベルが設置され、高校では1つのレベルのみ設置されています。
社会科など他の教科ではESLは設置されていません。

次に、自分の所属状況について書きましょう。

7年生のときESLのレベル1のクラスに在籍し、Language Foundation と Language Development のクラスを1年間受講しました。
8年生ではレベル2に上がり、Language Development のクラスに半年在籍しました。
8年生の後半からESLを抜けて、一般の生徒と同じように US History のクラスを受講し始めました。
ハイスクールでもESLは設置されていますが、卒業したため、受講していません。

これだけの状況が説明できれば、海外滞在後1年半で順調にESLのクラスレベルを上げて卒業したことが分かります。その後にスタートしたUS History のクラスでは最初の頃の成績が低くても考慮してもらえるはずです。
9年生、10年生と成績が上がっていけば問題ありません。
A4の用紙いっぱいに書き込まなければいけないのでは?と心配される方もいらっしゃいますが、その必要はありません。

成績表の表紙

2026年度入試から、出願書類に「通知表表紙」が加わりました。

2025年度までは帰国生在籍学校レポートに3番、「学校独自の特殊な教科があれば説明すること。また成績表について、特に説明を要する場合は記述すること」があったのですが、通知表表紙に1年ごとに書き分けることができるようになりました。

通知表表紙には
・評価の基準やシステムが通知表に明記されていない場合は、記入してください。
とあります。
評価の基準やシステムが記載されている場合は、ここは空欄で問題ありません。

・備考欄
※通知表について、補足の説明が必要な場合は記入してください。
※紛失等により通知表が提出できない場合は、その期間と理由を記入してください。
という、自由記述欄があります。

成績表について、補足な説明が必要な場合とは?

もし、学校が特別なプログラムを実施していたりenhancedのクラスを受講していたり、特殊な場合はこちらに書いておきましょう。

enhancedのクラスに所属していた、giftedの試験に受かり特別な授業を受けていた、数学はハイレベルのクラスに所属して2学年上の内容を学んでいたなど、成績表を見ただけでは伝わらないこともあります。上位クラスに上がったがために、高い成績が付かない場合は必ずこちらに説明しておきましょう。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。