【立命館宇治高校入試】国語は知識と読解スピードが必要!

立命館宇治高校 国際入試B選考の過去問題は公開されていませんが、毎年入試後に「一般入試の過去問題で対策をしてください」と、入試センターの先生が当日の問題(A日程・B日程ともに)を持って来てくださいます。赤本にはA日程の問題しか載っていませんからB日程の問題もいただけるのは、大変ありがたいです。

2023年度入試のB方式専願・併願は3倍を超える高倍率

2023年度の国際入試では、IGコース専願B方式(科目受験)は31人受験して9人の合格、3.44倍の倍率でした。併願(科目受験)も21人受験して9人合格の厳しい結果でした。IMコースの専願B方式も10人受験して3人合格、3.33倍の高倍率です。しっかりと対策をして挑みたいですね。

7割の得点を目標に!

2023年度入試では、国内一般生の受験者平均点は国語49.7点、英語51.5点、数学51.5点と3科目とも5割程度でした。社会57.8点、理科67.0点なので、理科と社会は得点しやすかったようです。合格最低点は500点満点の344点(A日程)と70%ほどの得点が必要です。

理科社会で点数を稼いだ受験者が多かったはずなので、国語は70%なくても合格できると思いますが、70%取れる力をつけておくと安心です。

国際入試では古文が出題されない

国内一般生の入試では、毎年大問3つ、文学的文章・論理的文章・古文の構成ですが、国際入試では古文は出題されません。

2023年度入試から2019年度入試まで遡って5年間の現代文の過去問題から傾向を見ていきます。

標準的なレベルの問題だが、文章量が多め

文章も、問題も難易度は基本~標準です。内容把握や適語挿入、指示語の指す内容、心情の読み取りなどが出題されます。記述問題もありますが、多くても80字程度です。100字を超えるような記述問題は出題されていません。

じっくり読めば解きやすい問題が多いのですが、文章量が多いのが特徴です。

2023年度入試の問題では、A4サイズの問題用紙に文学的文章で7枚半ほどの文章、論理的文章でもA4用紙6枚分の文章が載っています。文を含めると50分の試験時間で14枚ほどの文章を読み、35問の問題に解答することになります。

国際入試では古文の出題はありませんが、文章を読むスピード、問題を解くスピードともに必要なのは同じです。

知識問題もよく出題される

漢字の読み書き、四字熟語や対義語・類義語、文法など知識問題も毎年出題されます。
知識問題は知っていれば必ず正解できるし、即答できれば時間のロスもありませんから、日ごろからコツコツと対策しておくといいです。

漢字は毎年出題される

読みと書きが同じくらいの割合で、合計6問~10問程度出題されます。1問2点だとして(赤本では2点の配点予想です)漢字で1割から2割程度の点数を稼げます。「山車」「巣窟」などの読みが問われたり、「脅威」「履く」「変貌」の書きが求められたりしています。

四字熟語は頻出

四字熟語も頻出です。文章中の空所に入る四字熟語を選択肢から選ぶ問題が多く、2023年度は才色兼備、有名無実、天真爛漫、完全無欠、清廉潔白の5つから選択、2019年度は臥竜鳳雛(がりょうほうすう)、竜頭蛇尾(りゅうとうだび)、孔明臥竜(こうめいがりょう)、画竜点睛(がりょうてんせい)からの選択でした。この年度は、ふり仮名つきでした。

2021年度は、ゴリムチュウ、キョウミシンシン、チョウレイボカイ、フワライドウ、ジゴウジトクという片仮名で示された語群から正解を選び、漢字で答える問題でした。四字熟語の意味を知り、漢字で書けるように対策しておきたいです。

類義語や対義語も対策すべし

2020年度入試では文中に出てきた「二束三文」の類義語を、高価、相場、廉価、無償、時価から選ぶ問題でした。「コンプライアンス」と同意の日本語を選択する問題や、「相対」「具体」の対義語を答える問題なども出題されています。
漢字の読み書き、四字熟語や類義語・対義語などの対策に市販のテキストなら漢検用のテキストがお勧めです。

ちなみに立命館宇治中学では全員漢検を受けると、在校生の保護者の方が仰っていました。

表現技法の基本的な対策も

表現技法そのものを問われたのは5年間で1問だけ、「倒置法」を答えさせる問題でしたが、内容把握の問題で、「直喩で表現している」「隠喩で表現している」という選択肢から選ぶ問題もありました。基本は抑えておきたいです。

時間を意識して標準的な問題を解く練習を

難易度の高い問題にじっくり取り組むのも、読解力を上げるためには有効ですが、立命館宇治高校の国語対策には、標準的なレベルの問題集が良いです。記号問題、抜き出しなどが多め(長い記述問題は少なめ)の問題集で、解く時間を設定して演習をするのがお勧めです。

この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます。