【合格速報】同志社国際 2025年6月入試

6月28日に同志社国際中学高校の編入試験がありました。
今回の入試では中1編入に1人、中3編入に1人、高1編入に1人、You-学舎からは合計3人の生徒が合格しました。合格おめでとうございます!!

全員が再チャレンジで合格!

同志社国際はここ数年、受験者数が増加し、入試の難易度も上がっているようです。でも、もし不合格だったとしても、受験資格がある限り何度でも再受験可能な学校です。

今回、合格した生徒3人全員、再受験した生徒たちでした。

2回目のチャレンジで合格!

中学1年生編入で合格した生徒の保護者様からは、
「今回の試験は、前回の面接とは比べものにならないくらい、本人の自信が言葉の節々につながっていました。

合格発表前ですが、そちらでお世話になって本当によかった、事前にトレーニングした質問がたくさん出たと言っていました。」とご連絡をいただきました。

合格おめでとうございます!

3回目のチャレンジで合格!

高校1年生編入に合格した生徒は、12月入試、2月入試、両方ともわずかに合格点に届かず、残念な結果となりました。それでも、やはり同志社国際で学びたいという思いが強く、再度6月編入試験にチャレンジし、合格しました!

「今回ようやく同志社国際高校に合格することができました。本当にありがとうございました!」

という保護者の方からのメッセージを見たとき、本当に嬉しかったです。

合格者インタビューにも協力してくださることになっているので、また詳しい感想などを聞いてブログをアップします!

合格おめでとうございます!

4回目のチャレンジで合格!

中学3年編入に合格した生徒は、中学入試のときは英語資格の基準を超えておらず、You-学舎でA選考併願の対策をして受験しましたが、不合格でした。

その後、編入試験を2回受けたのですが、合格をいただくことはできなかったそうです。今回は再度お問い合わせがあり、一緒に入試に臨みました。中学2年生の1月にお母さまからご連絡をいただいたとき、

「編入試験は若干名の募集ですし、この学年は帰国生の人数が多いので厳しい入試になると思います。高校入試の特別推薦条件Aは50人ほどの合格者が出るので、高校入試も視野に入れながら6月の入試を受験しましょう」
とアドバイスをしました。

高校入試のためにも英語資格のスコアは高ければ高いほどいいです。TOEICのスコアもどんどん伸ばし、学校の成績も上げていってくれました!努力家の生徒です。合格者インタビューでは、お母様にも詳しくお話を伺ってみたいと思っています。

合格おめでとうございます!

この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます