【3月のお知らせ】&志望校研究は重要

3月は旧暦の和風月名では「弥生」です。

弥(いや)は、いよいよ、ますます、という意味で

「木草弥生い茂る(きくさいやおいしげる)月」で弥生なのだそうです。

旧暦は現在の季節感とは1~2カ月のずれがあるので、まだまだ木や草が生い茂るという感じではありませんが、日本では徐々に日が長くなってきて春の気配を感じ始めています。

3月のお休み

3月2日(日)
3月9日(日)
3月16日(日)
3月20日(木)春分の日
3月23日(日)

3月29日(土)
3月30日(日)

2026年度入試まで10カ月を切りました!

今年の11月・12月の入試まで9~10カ月ほどとなりました。中学入試を受験する新小学6年生は、まだまだ受験生の実感がない生徒が多いです。

特に海外の現地校やインターナショナルスクールに通っていたら、周りに同じように中学受験をする友達はいないので、「自分は受験生なんだ!」という実感を持つのは難しいです。

そこで毎年、受験生としてのマインドを作るために、日本の学年で6年生になったタイミングで面接対策の前半3回を実施します。

志望校の研究は重要!

質問リストの回答作成をすることで、自分の今までの経験を振り返ったり、将来について考えたりします。

また、志望理由や、志望校に合格したら取り組みたいこともしっかりと答えるため、学校のウェブサイトやパンフレットを見て、学校研究にも取り組むことになります。

小学生の場合、お父さんやお母さんに「〇〇中学がいいんじゃない?」と勧められて、何となく受験校を決めた生徒も多いです。

面接対策を通じて学校を研究するうちに、学校の魅力が深く分かってきて「こんな行事に参加したい!」「将来の夢を実現するために、この学校で学びたい!」などという気持ちが強くなっていきます。

春の面接対策で、英語エッセイや英検などに取り組む姿勢が変わったという声をよく聞きます。

実施時期や内容について、詳しくは個別に相談させていただきます。