先日、立命館宇治中学高校の入試センターの先生が、西院教室にいらっしゃった際に「Tさんのこと、覚えてますか? 今年卒業でしたが、IBディプロマの最終結果がとても素晴らしかったんですよ!」と、教えてくださいました。
Tさんは他府県からの受験者で、京都の入試事情が分からないからと You-学舎にご相談いただきました。地元の公立小学校・中学校で学びながら、独自で英語の勉強を続けてきて、小学校で英検準1級を取得したと聞いたときは、とても驚きました!!
どんな高校3年間だったのかTさん母娘にインタビューしました。卒業生の生の声は貴重です!立命館宇治高校IBコースをを検討している方は、是非参考になさってください。
立命館宇治高校IBコースで学ぼうと思ったきっかけは何ですか?
海外大学進学の道が大きく開けると考えたからです。中学1年生の終わり頃から高校を調べ始めたのですが、国際バカロレア(IB)のディプロマを取得できる高校が通学できる範囲になかったので、寮があることは必須条件でした。
立命館宇治を受験したいと思った決め手は何だったのでしょうか?
実際に学校見学に行ってみて、学校の立地や雰囲気に惹かれました。中学2年生の時点では立命館宇治高校に進学したいと決めていました。
高校受験までにどんな対策をしましたか?
英語に関しては立命館宇治高校の受験を考えた時点ですでに英検準1級を持っており、 IELTS、TOEFL Junior Comprehensive (当時は使えた資格)で立命館宇治高校 IBコースの基準をクリアしていました。受験のためというよりも、より高みを目指すために TOEFL iBTを伸ばせるだけ伸ばそうと対策をして、中3からはエッセイを重視しました。
数学は英語で出題されますが、内容は日本の数学と変わらないので、数学の用語だけ英語で確認しました。
入学後、どんなことに苦労しましたか?
前もって分かっていたことでしたが、Japanese(国語)以外はすべて英語での授業だったので、最初は言語面で苦労しました。
グループワークやプレゼンテーションの授業が多く、生徒自身が授業を進めていくスタイルに慣れるのにも時間がかかりました。
帰国生や立命館宇治中学の IPS(現 IP)出身の生徒は、自分の意見を発表する授業に慣れていましたが、私は日本の公立小学校・中学校の授業スタイルで学んできたので、自分個人の意見を求められたり発表したりする機会があまり多いとは言えませんでした。
そのため、自分の意見を発するプロセスが最初は大変でした。
どのようにしてそれを乗り越えましたか?
友達や先生に分からないことを聞くとみんな優しく教えてくれました。みんなの助けもあったから、授業スタイルに少しずつ慣れることができたんだと思います。1年生のときは課題が少なかったので、宿題がないときに合間を見て、教科書をもう一度読み直して要約することで英語力を上げました。
印象に残っている授業、楽しかった授業は何ですか?
慣れてきたら、グループワークやプレゼンにやりがいと達成感を感じるようになりました。例えばビジネスマネジメントの授業では、自分が興味を持つ企業について調査してプレゼンする課題が出ました。
私はスターバックスについて調べました。
スターバックスにはよく行っていましたが、自分が想像していた以上に色々な社会貢献活動に取り組んでいることを知って驚き、感銘を受けました。すっかり夢中になってリサーチしました。
周りの生徒もそれぞれ違う企業を選んで発表したので、様々な企業の多方面にわたる活動を知ることができてとても興味深かったです。
立命館宇治高校で学べて良かったことは何ですか?
良かったことは本当にたくさんあるのですが、最も良かったことの一つは、クラス全員が IBディプロマに向かう気持ちを持っていて、みんなで 一緒に学び合えたことです。みんなが課題やテストのためにお互いに協力し合う環境がありました。
私は理系科目が苦手だったので、得意な友達に教えてもらいましたし、逆に得意な日本語を教えてあげました。みんなで協力して進んでいくのが立命館宇治のいいところです。
学びあう姿勢は自然に出てくるものですか?
少人数制クラスなので、全員が一丸となって進んでいけるのかなと思います。私の学年は21人のクラスでした。
自主的に集まって勉強したのですか?
はい。放課後や土日に集まって勉強しました。お互いに試験に出そうな問題を解きあったり出し合ったりしました。日曜日は学校に集まることはできませんが、寮の1階のフリースペースは寮生以外も入れるので、そこに集まって勉強していました。
みんなに知ってほしい立命館宇治IBコースの魅力は何ですか?
IBコースの仲間のすばらしさと、先生との距離の近さです。
去年、新校舎ができました。2 階にはとても勉強しやすいラウンジスペースが整っていて、自由に勉強ができます。そこに集まり、放課後や土曜日にみんなで勉強していました。
ラウンジスペースの奥に IBオフィスがあり、IBの先生たちがいます。先生の部屋にも入りやすく、分からないことがあればすぐに質問できました。先生との距離が近く、何でも聞きやすいのが立命館宇治IBの魅力だと思います。
先輩後輩の縦のつながりも深いです!
IBは先輩と後輩のつながりもすごく強いです。クラスメイトや先生など、回りの人との関係性の良さは学業面でもプラスにつながりました。
寮の先輩が、「この科目は難しいよ」など、科目選択の情報を教えてくれました。教材やノートも先輩からいただきました。
寮生でなくても先輩後輩が知り合う機会はありますか?
コロナで機会は減りましたが、ハロウィンなどのIBイベントでも先輩後輩が関われました。また、先輩から後輩へ、学年に応じた情報を伝える相談会も開かれるので、私もIB2年生に大学入試の仕組みを教えたり、IB1年生に科目選択についてのアドバイスをしたりしました。
IBの縦のつながりの中で、普段の学校生活でも、先輩に教えてもらったり後輩から相談を受けたりすることは珍しくありません。他にも、自分が使った教材を譲るなど、 自分が先輩にしてもらったことを後輩にしました。
寮生活はどうでしたか?
3学年全コースあわせて120人くらいの寮生がいました。学年によって人数の差があり、私たちの学年は少なめでした。2年生以降はコロナの影響で多くの寮イベントがやむなく中止となり、黙食の時期もあって、他のコースの生徒とはすれ違うときにあいさつするくらいで残念でしたが、コロナが落ち着けばまたイベントも復活すると思います。
本来であれば、寮生同士の交流の場となる楽しい寮イベントがたくさんあります。
寮ではどんな決まりがありましたか?
1年生は夜の9時から10時まで全員必ずハイブリッドルームという勉強部屋に集まって勉強するルールがありました。2年生からは特に決まりはなく、自分で管理しなさいという感じでした。
2年生以降はほとんど全員がハイブリッドルームではなく、自分の部屋で勉強していたと思います。私は部屋だとダラダラしちゃうので、どうしても勉強しなくちゃというときはハイブリッドルームに行って勉強していました。
自分の部屋は落ち着けましたか?
私はルームメイトとすごく仲が良かったので、楽しい寮生活を送れたと思います。最初に寮のスタッフの方が、誰と誰が同じ部屋になるかを決めます。 ルームメイトを変えたければ変えられる時期があるのですが、私たちは仲よくなれたので、そのまま同じ部屋で3年生まで過ごしました!
IBの学びや保護者様の声はPart2へ
今回は学校での学びや寮生活について聞きました。Part2ではIBディプロマについて、また保護者様の声をお届けします。