同志社国際中学高校の12月入試では、高校に14名、中学に5名の受講者が合格しました!合格おめでとうございます。今年の面接ではどんなことを聞かれたのでしょうか。受験者のアンケートをまとめました。
2022年度同志社国際高校入試 面接
それでは、早速2022年度同志社国際高校入試 面接の内容を見ていきましょう。
家族についての質問
- 隣にいる方(保護者)を紹介してください。
- お父さんに感謝しているのはどんなことですか?
同志社国際では家族関係を問う質問がよくされます。今までの入試でも
あなたの家族を紹介してください。
お母さんの良いところを教えてください。
などと問われたこともあります。
名前の由来を教えてください。
という年もありました。家族でそんな話をしたことがあるかなどを見ているのですね。普段から家族で色々なことをお話ししてください。

海外経験や、滞在国と日本の違いなどについて
- 初めて滞在国に来たときの印象はどうでしたか?
- 滞在国(または都市)はどんな場所か教えてください。
- 日本と滞在国の違いは何ですか?
- 〇〇と△△ではどちらが住みやすいですか?
- 〇〇人と△△人の特徴をおしえてください。
- どんな学校に通っていましたか?
- 現地校との交流はどのようなものでしたか?
- 滞在国の学校と日本の学校にはどんな違いがありますか?
- 滞在国での、他の子が体験していない体験は何ですか?
海外経験については、必ず質問されます。
今回は複数の国に滞在経験のある生徒もいました。中国とマレーシアではどちらが住みやすいですか?のような質問もありました。日本との比較はよくありますが、複数の国に滞在した経験があったら、滞在した国の違いは?などの質問の答えも用意しておきましょう。。
受験生本人に関する質問
- あなたの経歴を教えてください。
- 長く続けてきたことはありますか?そこから何を学びましたか?
- 志望理由を教えてください。
- 将来の夢は何ですか?いつからその夢を考えたのですか?
- 尊敬する人物は誰ですか?
- 尊敬する人物の特徴は?なぜ尊敬するのですか?
- 好きな教科、嫌いな教科はありますか?
- 日本語と英語ではどちらが得意ですか?
- 英語で自己紹介をしてください。
想定通りの質問ですね。その他には
自分の個性はどんなところですか?具体的なエピソードを教えてください。
と問われた受験者もいました。自分の長所や今までのアピールできる経験を振り返っていれば、きちんと答えられる質問ですね。しっかりと準備しておきましょう。
受験生の考え方や姿勢を問う質問
- 海外生活で特に気を使ったことは何ですか?
- 外国人とコミュニケーションをとる時に気をつけていることは何ですか?
- 価値観や考え方が違う人と、意見が違う時どうやって物事を決めますか?
- 最近のニュースを見て興味があるまたは気にかかる事ついて教えてください
- 今までの経験を、今後どう活かしていきたいか説明してください
- 今まで人生の中で一番頑張った事について説明してください
- 英語を勉強する点で一番工夫した点について教えてください
- 日本に帰って来て大変だったこと、苦労したことは何ですか?
同志社国際では高校入試になると、生徒の考え方や物事への向き合い方を問われる質問があります。

海外経験で何を学んだのか、自分がどう変わったのか、今後にどう活かせるのか、しっかり答えられるようにしておきましょう。
特別推薦入試の出願書類に関する質問
- 学級委員をしたときに苦労したことはありますか?
- 苦労したことはどのように乗り越えましたか?
- 趣味や特技について教えてください
- 趣味をはじめたきっかけを教えてください
- 今後日本語を勉強するのに積極的にやっていきたい事を教えてください
- 〇〇を学びたいと書いているが、その理由は何ですか?
- 水泳とテニスの違いは何だと思いますか?
特別推薦での受験者は、事前に出願書類を提出しています。出願書類の内容についての質問もされますので、自分の書いた出願書類の控えは必ず取っておいて、どんな質問が予想されるか考えて用意しておきましょう。
ラグビーをしていることを書いたら、どこを守っているのか?など具体的に質問された生徒もいました。

何と、面接官がラグビー部の顧問で話が盛り上がったそうです。
この2年ほどコロナで休校やオンライン授業が続き、学校行事もなく、特別推薦入試を受験しようにも英検やTOEICも中止で。。と自分ではどうにもならない状況を悔しがった受験生も多かったですが、そろそろ普通に受験できるようになりましたね。英語の資格が基準に届いていない場合は、まず基準をクリアしましょう。
スコアは高ければ高いほどいいです。TOEICなどのスコアはどんどん上げてください。

滞在国によって状況は違うと思いますが、少しずつ学校行事や地域のスポーツイベントなども元にもどりつつあるのではないでしょうか?出願書類作成までにはまだ半年以上あります。
積極的に行事に参加して、その経験から何を学び、どう成長したのか、それを高校生活にどう活かせるかを語れるようにしましょう。
入学後について
- 同志社国際に期待していることは何ですか?
- 学校に入学してから何をしたいですか?
- 寮での生活は大丈夫ですか?
これも予想通りですね。自分の将来の夢につなげて答えられるといいですね。面接の流れなどはこちらをご覧ください。
同志社国際高校入試の難易度はここ数年で、急に上がりました。受験を考えていらっしゃる方は、是非こちらもご覧ください。