同志社国際中学高校の12月入試では、高校に14名、中学に5名の受講者が合格しました!合格おめでとうございます。今年の面接ではどんなことを聞かれたのか、受験者のアンケートをまとめました。
2022年度 同志社国際中学入試
志望理由や家族について
- 志望理由を教えてください。
- 隣にいるのはどういう関係の人ですか?
- お母さんのいいところを教えてください。
- お父さんとはどういうことをして過ごしていますか?
同志社国際の面接では、家族についてよく聞かれますが、やはり今年も質問されました。あなたの名前の由来は何ですか?と聞かれた年もありましたよ。普段から家族で色々なお話をしておいてくださいね。

滞在国について、日本との違いなど
- 海外滞在期間はどれくらいですか?
- 最初、外国に行くと知ってどう思いましたか?
- どんな学校に通っていますか?
- 滞在国の行事について教えてください。
- 滞在国が恋しくなることはありますか?それはどういう時ですか?
- 滞在国で一番きれいなところはどこですか?
- 滞在国と日本の違いは何ですか?
- 滞在国の人と日本人の違いは何ですか?
滞在国についての質問も想定内でした。行事についての質問はドイツの生徒に対するもので、クリスマスの行事について聞かれました。

また、一番きれいなところは?の質問はハワイの生徒にされました。滞在国に合わせて質問がアレンジされているので、自分の住んでいた国のイメージや特徴に合わせて質問を予想しておきましょう。
海外経験を充実したものにしよう!
ここ数年はコロナの影響で学校がオンラインになったり、行事がなかったりと、なかなか面接でアピールできるような経験が出来なかったという声をよく聞きます。滞在国によっては、そろそろ学校行事や地域のスポーツ大会なども再開しているのではないでしょうか?
来年度の入試までまだ時間はありますから、チャンスがあれば積極的に活動に参加して、そこで何を学んだのか答えられるようにしておきましょう。
受験生本人について
- あなたの長所、短所は何ですか?
- 今読んでいる本について教えてください。
- 好きな教科は何ですか?
- 英語と日本語はどちらが得意ですか?
- 〇〇語はどのくらい話せますか?(英語圏以外の国の滞在者へ)
- 将来なりたい職業は何ですか?その職業に向いていると思いますか?
- 勉強以外で頑張っていることはありますか?それはなぜですか?
- 英語と日本語の本はどちらを読みますか?
- 英語をどのように維持していますか?
- 週末は何をしていますか?
- 将来どこに住みたいですか?
- あなたの考える自由とは何ですか?
受験生自身への質問もほぼ例年通りですが、今年はこんな質問もありました。
今まで生きてきた中で人間関係や勉強等、全てを含めて自分を評価すると1~10のうちいくつですか?
自分の成績をどう思っていますか?

これは、私が知る範囲では今年まで聞かれたことのない質問です。自己肯定感を見る感じでしょうか。提出した成績表などもしっかりと確認しておいた方がいいですね。
入学後について
- 同志社国際に入ったら何がしたいですか?
- 同志社国際で勉強以外に何がしたいですか?
全体的には、ほぼ例年と同じような質問だったようですね。しっかりと対策をした受験者たちは、緊張はしたけれど問題なく答えられたと言っていました。
面接の詳しい流れについてはこちらの記事に以前書きましたので、こちらもご覧ください。
和やかな雰囲気
また、緊張している受験者は面接官が和ませるような配慮をしてくださったとも聞いています。
同志社国際中学の面接では、以前もそういう声を聞きました。同志社国際の校風がうかがえます。
同志社国際中学の受験を考えていらっしゃる方は是非、入試情報や合格者のお母様の体験記もご覧ください。